高級照明

世界の高級家具を
製品カテゴリごとにご紹介

高級照明コレクション

FLOS/AOY

フロス/AOY 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g21000201/
フロス/AOYのサムネイル画像

イタリアで照明の名門とされているFLOS。

光が宙に揺らめいているように見える幻想的なデザインのAOYは、時を感じさせない洗練された雰囲気が人気だ。

FLOS創始者であるアキッレ・カスティリオーニが手掛けた逸品。

ブランド FROS(フロス)
サイズ 300×H600 mm
素材 本体=ガラス、シルバーボール球100W(E26)+ハロゲンエナジーセーバーホワイト60W(E26) 白熱球:1×100 W(E26)

Oluce/Colombo281

オルーチェ/Colombo281 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g10019356-018/
オルーチェ/Colombo281のサムネイル画像

1964年、ジャンニ・コロンボとジョエ・コロンボの共作としてデザインされたテーブルランプ。

成型した無垢アクリルシェードと蛍光灯のコンビネーションから作り出される淡くほのかな光が、癒しの空間を演出する。

ブランド Oluce(オルーチェ)
サイズ H23cm D26cm
素材 アクリル、スチール蛍光管 6W (G5) 4200K

Karakter/LAB LIGHT TABLE

カラクター/LAB LIGHT TABLE 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g3KK0002010101010/
カラクター/LAB LIGHT TABLEのサムネイル画像

2019年からCassinaのパートナーブランドとなったKarakter。

実験器具をデザインソースとした異素材ミックスのLAB LIGHT TABLEは、

Cassinaの温かみあるインテリアのアクセントとなり、

より洗練された空間を作り出す。

ブランド Karakter(カラクター)
サイズ W285 × D240 × H650 ~ 715
素材 シェード=真鍮・クリア塗装仕上、LEDユニット6.1W内蔵(60W相当) 支柱=スティール・ブラック塗装仕上 ベース=陶器

LUMINA/Daphine LED table

ルミナ/Daphine LED table 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g336000100000001-01/
ルミナ/Daphine LED tableのサムネイル画像

1975年、トマソ・チミニによって創設された照明ブランドLUMINA。

創設当初に発表されたDaphineは、無駄のないディテールと機能美を併せ持ち、

30年以上経た今もなお、完成されたデスクライトデザインとして高い支持を得ている。

ブランド LUMINA(ルミナ)
サイズ base φ110 arm L350+400 (head: W56 D80 H35)cm、LED 8W (3000K / 840lm) 
素材 メタル

FLOS/SUPERLOON

フロス/SUPPERLOON 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g21000562/
フロス/SUPPERLOONのサムネイル画像

2016年EDIDA Lighting Categoryを受賞したFLOSのフロアランプ。

月をイメージしたデザインと柔らかな光は、シーンや気分に合わせて色温度の変化が可能だ。

間接光や読書灯にすれば心静かなひとときが過ごせるだろう。

参照元:EDIDA(https://www.edida-awards.com/winner/2016-lighting)

ブランド FLOS(フロス)
サイズ φ754×D723×H1972mm
素材 アルミニウム、PMMA

Oluce/Coupe3320

オルーチェ/Coupe3320 引用元:Cassina(カッシーナ)オンラインショップ
https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/g334000101000001-02/
オルーチェ/Coupe3320のサムネイル画像

イタリアデザイン界の巨匠といわれるジョエ・コロンボが手掛けたフロアランプ。

60年代のデザインながらも、まったく古さはなく、むしろモダンといえる。

2002年に復刻されたクーペシリーズは、ミニマルな中にも機能性とデザイン性を兼ね備えた逸品である。

ブランド Oluce(オルーチェ)
サイズ D160cm H190~240cm
素材 シェード=アルミニウム、ポール=ベース : スチール、電球=G125ボール球 ホワイト100W (E26)

Arflex/LIGHT CONE

アルフレックス/LIGHT CONE 引用元:arflex公式サイト
https://www.arflex.co.jp/products/LIGHTCONE/
アルフレックス/LIGHT CONEのサムネイル画像

arfrexが追求するのはシンプルなデザインと耐久性を兼ね備えた「生活の道具」としての家具。

LIGHT CONEは、シンプルな中に新しい照明技術が融合された逸品。

生活の中で必要な明るさだけでなく、光の質まで追求。

まさに次世代の照明といえるだろう。

ブランド Arflex(アルフレックス)
サイズ H.1800 350φ/H.2020 350φ
素材 シェード-ガラス、本体-アルミダイキャスト・スチールパイプ・スチールウエイト

Arflex/LIGHT CONE PENDANT

アルフレックス/LIGHT CONE PENDANT 引用元:arflex公式サイト
https://www.arflex.co.jp/products/lightcone_pendant/
アルフレックス/LIGHT CONE PENDANTのサムネイル画像

次世代の照明といわれるLIGHT CONEは、ペンダントタイプとしても人気が高い。

LIGHT CONEの美しく雑味のない光は、世界的に高い評価を受ける

ライティングアーキテクト・豊久将三氏の手によるものである。

ブランド Arflex(アルフレックス)
サイズ H.232
素材 シェード-ガラス、本体-アルミダイキャスト

クラフトマンズディ/BAKE

※2021年10月時点で公式サイトに商品の記載がありませんでした

クラフトマンズディ/置き型照明 BAKE(バケ) 引用元:アトリエ木馬オンラインショップ
https://shop.mokuba.co.jp/item/bake
クラフトマンズディ/置き型照明 BAKE(バケ)のサムネイル画像

熟練の技が随所に感じられる大川組子と和紙を組み合わせた照明。

独特の柔らかさを醸し出す和紙は、光の色味によって八女和紙と名尾和紙を使い分けている。

夜の帳を照らす様が実に美しい逸品。

ブランド クラフトマンズディ
サイズ  不明
素材 組子・和紙・ウレタン塗装

クラフトマンズディ/KISOH

※2021年10月時点で公式サイトに商品の記載がありませんでした

クラフトマンズディ/置き型照明 KISOH(キソウ) 引用元:アトリエ木馬オンラインショップ
https://shop.mokuba.co.jp/item/kisoh
クラフトマンズディ/置き型照明 KISOH(キソウ)のサムネイル画像

一本の幹のような佇まいのKISOH。

銘木と和紙を組み合わせた照明は、和情緒溢れる柔らかな明かりが灯る。

点灯していない姿もインテリアのアクセントとして空間を彩る逸品。

ブランド クラフトマンズディ
サイズ 不明
素材 銘木突板(写真はウェンジ・ブビンガ・ゼブラ・サぺリ)

AREA/A Floor light

エリア/A Floor light 引用元:AREA公式サイト
https://www.area-japan.co.jp/lighting/a_floor_light/
エリア/A Floor lightのサムネイル画像

厳選した広葉樹無垢材をベースに、様々なマテリアルを組み合わせた

made in japanの家具を世界に発信しているAREAを代表するフロアライト。

ウォールナット×ブラックレザー×アイアンのコンビネーションが絶妙。

空間の顔ともなる存在感のある照明である。

ブランド AREA(エリア)
サイズ W800 D800 H1820
素材 本体:無垢材・革・スチール シェード:布 電球:60W×4灯

AREA/stand light KUTANI

エリア/stand light KUTANI 引用元:AREA公式サイト
https://www.area-japan.co.jp/lighting/stand_light_kutani/
エリア/stand light KUTANIのサムネイル画像

加賀百万石・金沢の伝統工芸「九谷焼」が印象的なフロアライト。

絵付けは、世界的に活躍する九谷焼作家・谷敷正人氏によるものであり、

柔らかな光と対照的な迫力感のある獅子と龍は見る者を魅了する。

ブランド AREA(エリア)
サイズ W175 D175 H710
素材 本体:白磁器、陶器 シェード:布 電球:60W×1灯

AREA/Floor light D

エリア/Floor light D 引用元:AREA公式サイト
https://www.area-japan.co.jp/lighting/floorlightd/
エリア/Floor light Dのサムネイル画像

伝統的な日本の照明である、ぼんぼりやちょうちんにインスパイアされて生み出されたフロアランプ。

和の雰囲気が漂いながらも、アール・デコに近い幾何学性も感じられる魅力的なデザインである。

ブランド AREA(エリア)
サイズ W600 D710 H1900
素材 本体:ウォールナット無垢材・真鍮・大理石 シェード:布

AREA/chandelier BL

※2021年10月時点で公式サイトに商品の記載がありませんでした

エリア/chandelier BL 引用元:AREA公式サイト
https://www.area-japan.co.jp/lighting/chandelier_bl/
エリア/chandelier BLのサムネイル画像

控えめながらも華やかな輝きを放つchandelier BL。

甘さの強いディテールの多いシャンデリアが多い中、

アール・デコ調のデザインゆえに甘すぎないシャープな印象で、

モダンな空間のアクセントとしても馴染みやすい。

AREAの貴重なコレクションである。

ブランド AREA(エリア)
サイズ BL1:W260 D260 H170 BL2:W320 D320 H190 BL3:W430 D430 H210 BL4:W520 D520 H230
素材 フレーム:真鍮クロームメッキ仕上/クリスタル:ボール・ビーズ(鉛含有率30%)

CARL HANSEN & SON/BT1041 | CALOT PENDANT

カール・ハンセン&サン/BT1041 | CALOT PENDANT 引用元:カール・ハンセン&サン公式サイト
https://www.carlhansen.com/ja-jp/collection/lighting/bt1041/pendant-calot-o650-black-europe/variant/6
カール・ハンセン&サン/BT1041 | CALOT PENDANTのサムネイル画像

デンマークを代表するデザイナーである、クラウス・ボンデロップとトーステン・ソーラップの共作。

緩やかなカーブの半円型が特徴的である。

生活空間になじみやすいシンプルなデザインとその中に宿る機能美を端的に表現した逸品。

ブランド CARL HANSEN & SON(カールハンセン&サン)
サイズ Ø65 cm
素材 スチール